分析機器技術情報

加熱乾燥式水分計技術情報

学術論文

加熱乾燥式水分計の現状 (PDF 220KB)
(社団法人日本分析化学会 『ぶんせき』2004年第1号 投稿原稿)

測定レポート

水分計ユーザーズハンドブック (PDF 5,000KB)
測定方式、校正、加熱方式、測定事例、データ解析、メンテナンスについてご説明します。

音叉振動式粘度計/音叉振動式レオメータ技術情報

学術論文

粘度値による粉体の粘性抵抗測定(小麦粉他の粘性を測定) (PDF 1.6MB)
(JASIS 2015 新技術説明会発表資料 2015年9月)

粉体の粘性抵抗に関する新しい測定・評価方法 (PDF 449KB)
(第 82 回 日本分析化学会有機微量分析研究懇談会 2015年5月)

粘度による食品材料の評価技術 (PDF 769KB)
副題 :摂食・嚥下評価に関わる、増粘剤や粉体食品の物性測定について
(フードサイエンス 平成26年11月号 投稿掲載)

低粘度用レオメータRV10000A 連続的にシアレートを変更し、0.3mPa・sからの 非ユートン流体の測定を実現(PDF 1.8MB)
(JASIS 2014 新技術説明会発表資料 2014年9月)

増粘剤の新しい流動特性評価方法 (PDF 320KB)
(JASIS 2013 新技術説明会発表資料 2013年9月)

静粘度測定に関する『ずり速度(シアレート)』の検討 (PDF 265KB)
(計測自動制御学会 第30回センシングフォーラム投稿原稿 2013.9月)

静粘度測定に関する『ずり速度(シアレート)』の検討 (PDF 349KB)
(計測自動制御学会 第30回センシングフォーラム発表資料 2013.9月)

新方式レオメータにより得られる各種液体の粘性について〈振動式レオメータ RV-10000〉(PDF 376KB)
(日本工業出版 『計測技術』2013年2月号 投稿掲載)

振動式レオメータRV-10000 音叉振動式粘度計のシアレートを変更し、新しい液体用レオメータを開発 (PDF 278KB)
(社団法人日本試験機工業会 『TEST』 vol.26 2013年1月15日号 投稿掲載)

音叉振動式レオメータ:レオビスコRV-10000 の特長 (PDF 284KB)
(計測自動制御学会 第29回センシングフォーラム投稿原稿 2012.9月)

音叉振動式レオメータ:レオビスコRV-10000 の特長 (PDF 349KB)
(計測自動制御学会 第29回センシングフォーラム発表資料 2012.9月)

Technological Background and Latest Market requirements concerning "Static Viscosity" Measurement with a Tuning-fork Vibration Viscometer (PDF 1,080KB)
(Proceedings of Asia-Pacific Symposium on Measurement of Mass, Force and Torque(APMF2009) June 1-4, 2009, Tokyo, Japan)

粘度測定における技術動向と規格化、及び最新市場要求について (PDF 380KB)
(社団法人日本計量振興協会 『計測標準と計量管理』 2008年 第58巻 第1号 投稿掲載)

セメント材の静粘度測定による硬化過程の観察 (PDF 620KB)
副題:音叉振動式粘度計にて観察される各種材料の液体から固体への状態変化について
(社団法人日本セラミック協会『CERAMICS JAPAN』2008年3月号投稿掲載)

静粘度〔sv〕と振動式粘度計について (PDF 580KB)
(計測自動制御学会 第24回センシングフォーラム 2007.10月)

振動式粘度計で測定される物理量について (PDF 810KB)
副題:粘度のJCSS規格化について
(計測自動制御学会 第23回センシングフォーラム 2006.10月)
新しい粘度測定方法となる振動式粘度計SVシリーズについて紹介し、この振動式粘度計で測定される 物理量について検討を加える。さらに新しい単位系 『静粘度』 についての提案を行います。そのほか、粘度の JCSS規格化、および粘度測定の実例について説明し、最近の粘度測定に対する要求事項について 紹介します。

音叉式粘度計を使用している施設による学会発表をご紹介
エー・アンド・デイの音叉式粘度計を使用している施設による学会発表をご紹介します。

測定レポート

WinCT-Viscosity測定事例
SVシリーズで測定したデータをリアルタイムでグラフ化する専用ソフトWinCT-Viscosityを使用した測定事例をご紹介します。

新しい粘度計「SV-10」の技術と適用 (PDF 1570KB)
新しい粘度測定方式、音叉型振動式粘度計SV-10の測定理論および測定機構を詳説したレポートです。この新しい粘度測定方式には、低粘度から高粘度まで連続測定ができることや、粘度と温度を同時に測定でき相関関係を簡単に示すことができること、PCに接続することで、測定中にリアルタイムに測定状態を画面表示したりデータを収録できることなど、他の測定方式にない多くの特長から、さまざまな産業分野での適用を示唆しています。

潤滑油の粘度測定における新しい測定法、音叉型振動式粘度計の適用 (PDF 1120KB)

潤滑油の粘度測定における新しい振動式粘度計SVシリーズの適用 (PDF 610KB)
エンジン油やトルクコンバータ油、油圧作動油などの潤滑油の粘度測定において、新しい粘度測定技術を採用した振動式粘度計SV-10を用いて、今まで測定することのできなかった粘度と温度との連続的な相関関係を測定したレポートです。振動式粘度計SV-10で測定した粘度より計算した粘度指数とJIS法で測定、計算された粘度指数との相関関係は0.9995と非常に高い相関関係があった。また潤滑油の添加剤として重要な界面活性剤の曇点(くもり点)を、精度よく安定して測定できることも報告しています。

新しい振動式粘度計SV-10、SV-100を用いた粘度測定と食品物性および食品開発への応用 (PDF 270KB)
おいしく、安全に食するためには食品の物性を測定することが重要であるが、食品物性を普遍的に表す最も基本的な物理量として粘度があります。食品をおいしく安全に食べるには、温度も重要で、また粘度範囲も低粘性から高粘性のものまで様々である。このレポートでは、低粘性を代表して水の粘度を測定した例や、糊化した粘度測定例としてお粥の測定結果、また、温度変化により凝固や硬化してゆく例として、卵白の温度を上昇させた過程での連続的な粘度測定結果などを報告しています。

粘度計ユーザーズハンドブック (PDF 1,460KB)
粘度についての定義や粘度の標準、校正についてなどの一般説明から、振動式粘度計SVシリーズの製品に関するご質問をQ&A形式で分かりやすくお答えします。また応用編では粘度データ解析として、PCとデータ通信できるソフトウエアWinCT-Viscosityを紹介し、実際に測定した測定例を示しました。

開発ストーリー シリーズ『開発者の思い』

シリーズ『開発者の思い』
新製品に込めた開発者の熱い思いを掲載しております。

ピペット/ピペット管理技術情報

学術論文

マイクロピペットを利用した界面活性剤等の分注精度について(PDF 373MB)
(第33 回 合同シンポジウム投稿原稿 2016年5月)

グリセロールの正確な分注方法(高粘度溶液の分注について)(PDF 670MB)
(JASIS 2015 新技術説明会発表資料 2015年9月)

溶剤や強酸の分注方法(アセトン、MEK、塩酸、硫酸の分注について) (PDF 1.1MB)
(JASIS 2015 新技術説明会発表資料 2015年9月)

マイクロピペットを利用した分注操作について (PDF 447KB)
(第82回 日本分析化学会有機微量分析研究懇談会 2015年5月)

疲労低減を目標とした新しい電動ピペットMPAシリーズ (PDF 1.6MB)
(JASIS 2014 新技術説明会発表資料 2014年9月)

マイクロピペットの管理方法に関する提案 (PDF 400KB)
(計測自動制御学会 第27回センシングフォーラム 2010年9月)

容量計測に関する不確かさの推定 (PDF 290KB)
(計測自動制御学会 第26回センシングフォーラム 2009年9月)

適格性確認(IQ、OQ、PQ)について

エー・アンド・デイでは、ご使用の分析機器が、適切な環境のもと正しく動作し、仕様に沿った品質に保たれているか検証し、文書化するための資料をご提供しております。
適格性検査(IQ、OQ、PQ)についてへ