データアクイジション装置 オムニエース RA3100
データアクイジション装置 オムニエース RA3100
- NEW
すべてのデータは、オムニエースへ
大容量記憶媒体に高速・長時間計測
オムニエース RA3100は、エー・アンド・デイが持つAD変換技術と高速デジタル処理技術を結集した、研究・開発、現場メンテナンス向けのデータアクイジション装置です。
近年、普及が進んだインバータ制御技術を用いた電気自動車や家電製品、鉄道車両、ソーラー発電システムなどの開発およびメンテナンス現場で、厳しいノイズ環境でも高速スイッチング波形を正確に測定することができ、より一層の高精度・高品質なデータを提供します。
データアクイジション装置 オムニエース RA3100 ご案内動画
音楽が流れます
特長
多チャネル入力
Max36ch(アナログ入力時)、Max144点(ロジック入力時)
「4ch電圧モジュール」は、1ユニットで4chを入力できるモジュールです。本体に9モジュールを実装できるため、36チャネルの多チャネル記録が可能です。
「16ロジックモジュール」は、1ユニットで16chのロジック信号を入力できるモジュールです。本体に9モジュールを実装すると、144チャネルのロジック記録が可能です。
高速サンプリング
精細な測定が可能 20MS/s 18ch 5秒
「2ch高速電圧モジュール」はシリーズ最上位の高速サンプリングを行うモジュールです。サンプリング速度20MS/s、入力可能電圧±500V、分解能は14bitの性能を備えています。
本体に9モジュールを実装できるため、18チャネルの高速メモリ記録が可能です。
長時間レコーディング
メモリ容量4GB(18ch使用時、20MS/s、5秒)、SSD容量 256GB(36ch使用時、1MS/s、約59分)
多様な記録速度、チャネル数、データ量に対応できる大容量記憶媒体を標準装備。記録したい信号の詳細な変化を逃さず正確に記録します。
高速・高精細記録
紙送り速度 最速100mm/s、記録紙が無くなってもSSDにバックアップ
高速(100mm/s)ながら高精細な波形記録が可能です。
万が一、記録紙が無くなっても記録データをSSDにバックアップしているため、後からプリントアウトできます。
多彩な記録
「メモリ」、「SSD」、「記録紙」、全て同時にデータ測定が可能
データの記録先として「メモリ」、「SSD」、「記録紙」を備えています。
この3つの記録先へ同時にデータ測定が可能です。測定目的により自由に選択できます。
メモリ記録(記録後にSSD保存)
本体内蔵のメモリ(4GB)に高速(max20MS/s~)でデータを記録するモードです。また、豊富なトリガ機能により、様々な条件で計測ができます。
入力データをメモリに記録後、SSDに自動保存します。
サンプル速度:20MS/s~10S/Min(入力モジュールにより異なる)
メモリ容量:4GB(2G ポイント/ch)
メモリ分割:1~200分割
記録長:2000~2G ポイント(1-2-5step)
- 記録可能時間
SSD記録
本体内蔵のSSDに長時間のデータ記録が行えます。36ch時、最高1MS/sの高速記録が行えます。
デジタルデータとして保存されるため、記録後のデータ解析や長期間のデータ管理が行えます。
入力データを直接SSDに保存します。
サンプル速度:1MS/s~10S/s(入力モジュールにより異なる)
SSD容量:256GB
最大記録時間:100日
データ形式:ノーマルデータ、ピークデータ
- 記録可能時間
- ウィンドウ記録
ウィンドウ記録時間としてリングバッファ領域(最大2Gポイント/ch)を指定し、エンドレス収録が可能です。異常がいつ発生するか分からない場合、収録時間を定めて測定すると異常データを取りこぼす可能性があります。収録エリアをリング化することにより、常に最新のデータが保存できます。
SSD記録で選択可能:ノーマルデータ ピークデータ
オムニエースはデジタル方式レコーダとして入力信号は全てAD変換し記録しています。このAD変換の速度と入力される信号の周波数成分の関係によりデータが正しく測定できたり・できなかったりします。
- ノーマルデータ
設定した記録速度毎にデータを記録します(■点)。記録速度に対し信号の変化が速い場合、データの特異点
(ピーク値)を記録できないこともあります。メモリ記録ではこの方式のデータが測定できます。
- ピークデータ
設定した記録速度間を最速のAD変換速度でサンプリング(■点、■点、□点)し、記録速度間の最大値(■点)・ 最小値(■点)の2点のデータを記録します。データの特異点(ピーク値)を損なうことなくデータ量を圧縮することが可能です。プリンタ記録ではこの方式のデータを記録紙に記録しています。
プリンタ記録
入力データを高速(100mm/s)で直接記録紙に印刷します。ペンが画面上に波形を記録するイメージで表示し、入力モジュール及び紙送り速度の設定を行う事が可能です。記録紙へは48chの信号を印刷することができます。
信号のほかに記録名称、測定開始時刻、トリガマーク、記録速度等も印字できます。
更にプリンタ記録にて記録紙に記録するデータをデジタルでSSD 保存しているため、記録紙が途中で切れても後からでもプリントアウトできます。
紙送り速度:1kS/s(100mm/s)~10S/s(1mm/min)
記録分解能:10~80ドット/mm(時間軸)、8ドット/mm(振幅軸)
入力モジュール
電圧、温度、ロジック、全5種類
本体に最大9枚のモジュールを実装できます。高速・高精度・絶縁の各種入力モジュールをご用意しています。
モジュール名 | 型式 | ch数 | サンプリング速度 | 入力 | 規格 |
---|---|---|---|---|---|
2ch電圧モジュール | RA30-101 | 2ch | 1MS/s | ±500V | 電圧を計測するモジュール、アンチエイリアシングフィルタ付き |
4ch電圧モジュール | RA30-102 | 4ch | 1MS/s | ±200V | 多チャネルの電圧を計測するモジュール |
2ch高速電圧モジュール | RA30-103 | 2ch | 20MS/s | ±500V | 高速で電圧を計測するモジュール |
16chロジックモジュール | RA30-105 | 16ch | 1MS/s | 接点 | 接点信号を計測するモジュール |
2ch温度モジュール | RA30-106 | 2ch | 1kS/s | 熱電対:K、E、J、T、N、R、S、B、C RTD:Pt100、Pt1000 |
熱電対・測温抵抗体にて温度を計測するモジュール |
優れた視認性・操作性
12.1型液晶ディスプレイとタッチパネルの継承により、優れた視認性と操作性を実現
ディスプレイとタッチパネルにより、ダイナミック波形描画とスマートフォンのような操作性で見たい波形を簡単に拡大・縮小、スクロールができます。
バックスクロール
測定を終了することなく測定中のデータを再生可能
記録中に【PAUSE】キーを押すことにより、記録を継続しながら記録済みデータの再生表示が可能。
多彩なモニタ
測定中にY-T波形表示、X-Y表示、FFT解析が可能
入力信号または記録データに対しY-T波形表示、X-Y表示、FFT解析が可能です。
- Y-T波形表示
測定chを3シートに分けて表示します(1シート当たり48ch登録)。
縦20div、横20divのグラフ上に最大48chの信号をモニタします。
- 信号の表示幅、表示位置の設定
グラフ上の任意の位置に任意の幅で信号を描くことができます。1divの幅に100Vの信号を簡単に描くことができます。
表示幅:各チャネルの信号を任意の幅で表示。表示グラフの幅を100%として、表示したいチャネルの幅を%で設定します。
表示位置:各チャネルの信号を任意の位置で表示。表示グラフの幅を100%として、表示したいチャネル位置を%で設定します。
スケール設定:各チャネルの表示幅に対して表示の上限値/下限値を入力値または物理換算値で設定します。 - X-Y表示
X軸に4ch、Y軸に4chを指定し、X-Yグラフを描画することができます。大きな1グラフ表示と各々のX-Yグラフに分けた表示が選べます。ペンのアップ・ダウンやグリッドのOn/Offなども可能です。
- FFT解析
任意の2信号に対してFFT解析を行います。解析結果に対し極大値または最大値10点の表示、カーソルによる各解析結果の値を読み取ることが可能です。(FFT解析はSSD記録されたノーマルデータに対して実行することが可能です。)
測定モード選択
9つの計測パターンを「計測モード」として準備しています。「計測モード」は、手動操作による測定開始、トリガ信号による測定開始、時刻による繰り返し計測等から選べます。「計測モード」を選択すると、その計測に必要な設定項目が展開され、簡単に設定できます。
入力モジュール、周辺オプションセレクションガイド
本体仕様
基本仕様
記録機能 | メモリ記録 | 高速現象をメモリに記録する |
---|---|---|
SSD記録 | 入力信号を内蔵SSDに直接記録する | |
プリンタ記録 | 入力信号を直接サーマルプリンタに記録する ※メモリ記録、SSD記録、プリンタ記録の自由な組合せ可能 |
|
計測部 | モジュールスロット数 | 9スロット |
アナログ計測 | 最大36チャネル(4ch電圧モジュール使用時) | |
ロジック計測 | 最大144チャネル(16chロジックモジュール使用時) | |
サンプリング速度 | メモリ記録時 | 20MS/s(50ns)~10S/min |
SSD記録時 | 1MS/s(1μs)~10S/min | |
プリンタ記録時 | 1kS/s(100mm/s)~10S/min(1mm/min) | |
メモリ容量 | 4GB(2Gポイント/ch) | |
記録装置 | SSD(ソリッドステートドライブ)256GB SDカードスロット、SD/SDHC/SDXC対応。記録後のデータ保存用 USBポートを使用したUSBメモリ、記録後のデータ保存用 |
|
プリンタ部 | 記録方式 | サーマルヘッドによる感熱記録 |
紙幅 | 219.5mm | |
有効記録幅 | 200mm | |
紙送り速度 | 100mm/s~1mm/min | |
トリガ | 用途 | 記録動作開始用トリガ(スタートトリガ)、メモリ記録用トリガ(メモリトリガ) |
スタートトリガ | 記録動作を開始するトリガ(手動トリガ、外部トリガ、計測チャネル(任意の1ch)により選択) | |
メモリトリガ | メモリ記録を開始するトリガ(手動トリガ、外部トリガ、計測チャネル(任意の18ch)により選択) | |
トリガソース | 測定チャネル(アナログ/ロジック)、手動トリガ、外部トリガ | |
測定チャネルのトリガ検知方法 | レベルトリガ、ウィンドゥトリガ、ビットパターントリガ | |
トリガ論理 | 測定チャネルに対しOR,ANDを設定 | |
プリトリガ | 0~100%(1%ステップ) | |
トリガフィルタ | フィルタ時間:0~100秒 | |
外部トリガ入力 | 外部から信号を入力(アクティブLow) | |
外部トリガ出力 | トリガ発生時に外部へ信号を出力(アクティブLow) | |
表示部 | 12.1型XGA TFTカラー液晶ディスプレイ(1024×768)、静電容量方式タッチパネル付 | |
インタフェース | LAN | 1000BASE-T(1Gbps) ・・・ 通信コマンドによる制御用 |
COM | RS-232C・・・ 通信コマンドによる制御 | |
USB | Ver3.0 2ポート・・・ ストレージデバイス用(USBメモリ) | |
ビデオ出力 | DVI-D・・・ 外部ディスプレイ用ディジタル出力 | |
動作環境 | 温度 | 0~40℃ |
湿度 | 35~85%RH(結露しないこと) | |
バックアップ電池寿命(時計のバックアップ用) | 約10年(周囲温度25℃時) | |
電源 | 入力電圧 AC100~240V、周波数 50/60Hz 消費電力 300VA以下(最大印字状態にて)、記録停止時 80VA、待機時 5VA |
|
外形寸法 | 394(W)×334(H)×199(D)mm ※突起部除く | |
質量 | 9.5kg以下(本体のみ) |
記録機能
メモリ記録 | 機能 | 設定サンプリング速度で内蔵メモリへデータを収録後、SSDへ自動保存します。 |
---|---|---|
メモリ容量 | 4GB(2Gポイント/ch) | |
データ形式 | ノーマルデータ | |
メモリ分割 | 1~200分割(使用するchと記録長により最大値が変更される) | |
記録長 | 2000~2Gポイント/ch(1-2-5step:使用するchと分割数により最大値が変更される) | |
サンプリング速度 | 最大 20MS/s(50ns)~10S/min(0.00167s) 20MS/s時、同時計測は18ch | |
最大記録時間 | 100日 | |
SSD記録 | 機能 | 入力信号の計測データを直接内蔵SSDに記録します |
データ収録容量 | 内蔵SSD(256GB) | |
データ形式 | ノーマルデータとピークデータを選択可能 | |
サンプリング速度 | 最大 1MS/s(1μs)~10S/min(0.00167s)、データ形式がピークデータの場合は500kS/s(max) | |
外部同期サンプリング | 同期クロック:250kHz以下 | |
最大記録時間 | 100日 | |
プリンタ記録 | 機能 | 入力信号を直接プリンタへ出力(波形出力) |
紙幅 | 219.5mm | |
有効記録幅 | 200mm | |
記録チャネル数 | 測定chを3シートに分けて表示、1シート当たり48ch登録 | |
データ形式 | ピークデータ | |
紙送り速度 | 100mm/s(1kS/s)~1mm/min(10S/min)、ユーザー指定可能 外部同期時は50mm/s(500Hz) max |
|
記録密度 | 振幅軸:8ドット/mm 時間軸:80ドット/mm(25mm/s時)、40ドット/mm(50mm/s~)、20ドット/mm(100mm/s~) 40ドット/mm(外部同期) |
モニタ機能仕様(記録時、再生時)
Y-T波形 | 記録機能 | メモリ記録、SSD記録、プリンタ記録時に可能 |
---|---|---|
対象データ形式 | ノーマルデータ、ピークデータ | |
シート数 | 測定chを3シートに分けて表示、1シート当たり48ch登録 | |
表示グラフ数 | 1グラフ | |
グリッド数 | 縦 20div、横 20div | |
時間軸データ数 | 100data/div | |
表示機能 | 数値表示、信号名称、振幅軸スケール、記録時間、トリガーマーク 、カーソル、サムネイル | |
X-Y波形 | 記録機能 | SSD記録時に可能 |
対象データ形式 | ノーマルデータ | |
サンプリング速度 | 1KS/s以下 | |
表示グラフ数 | 1グラフ(最大4波形同時描画)、4グラフ(各グラフ当たり1波形) | |
グリッド数 | 縦 20div、横 20div | |
表示機能 | X-Y 波形をドットまたはラインで描画、X軸Y軸スケール、ペンポジション | |
FFT解析 | 記録機能 | SSD記録時に可能 |
対象データ形式 | ノーマルデータ | |
サンプリング点数 | 1,000、2,000、5,000、10,000点 | |
サンプリング速度 | 1MS/s以下 | |
最大解析周波数 | サンプリング周波数の1/2倍として算出 | |
表示グラフ数 | 1グラフ、2グラフ。Y-T波形の表示も可能 | |
ファンクション | 時間軸波形、リニアスペクトラム、RMSスペクトラム、パワースペクトラム、パワースペクトラム密度、1/1オクターブ分析、1/3オクターブ分析、クロスパワースペクトラム、伝達関数、コヒーレンス | |
窓関数 | ハニング、ハミング、レクタンギュラ |
その他仕様
再生処理 | 拡大、縮小 | ピンチイン、ピンチアウトによる縮小、拡大機能、スワイプによる表示位置変更あり。 |
---|---|---|
カーソル | Y-T・・・・カーソル位置の測定値、カーソル間の時間表示、最大/最小値/平均値 FFT・・・・ カーソル位置の周波数、振幅値 |
|
バックスクロール | 記録中に【PAUSE】キーを押すことにより、測定しながら測定済みデータのモニタが可能 | |
記録部 | システムアノテーション | 測定開始時刻、記録名称、トリガ条件(トリガ点、トリガ年月日、トリガ時刻)、サンプリング速度、紙送り速度、時間軸等を波形記録と同時に印字する |
マーク印字 | 記録紙上またはSSD測定データにマーク印字(日付・時刻)を行う | |
ヘッダー、フッター、ページアノテーション | プリンタ時に波形エリアの前・中・後に任意の文字を印字することが可能 前・中・後それぞれ、横方向60文字、縦方向86行(全角文字) |
|
画面コピー機能 | ディスプレイに表示された内容を記録紙にコピー | |
物理量換算 | 画面のイメージをPNG形式(カラー)で、本体または記憶媒体に保存 | |
設定内容保存・読み出し | 測定条件(入力モジュール及び本体設定)を内蔵SSD内に保存 SSDに保存した測定条件を読み出すことが可能 |
|
画面イメージの保存 | 入力信号の物理換算、表示のフルスケール変更、単位文字の登録 |
制御モジュール仕様
リモート制御モジュール RA30-112仕様
入力コネクタ | ハーフピッチコネクタ20ピン | |
---|---|---|
出力コネクタ | ハーフピッチコネクタ14ピン | |
外部入力 | 機能 | 外部信号による制御が可能 |
制御信号 | START/STOP、MARK、FEED、PRINT、TRIG | |
入力レベル | Highレベル:2.1V~5.0V、Lowレベル:0V~0.5V(アクティブLow) | |
応答速度 | 高速/通常/低速 選択 | |
有効パルス幅 | 高速応答時:High期間1μs以上、Low期間1μs以上 通常応答時:High期間 1ms以上、Low期間 1ms以上 低速応答時:High期間10ms以上、Low期間10ms以上 |
|
最大許容入力電圧 | 30V | |
外部出力 | 機能 | 制御信号を外部に出力が可能 |
制御信号 | START/STOP、MARK、FEED、PRINT、TRIG | |
出力レベル | Highレベル:3.8V~5.0V、Lowレベル:0V~0.5V (アクティブLow) | |
出力パルス幅 | START/STOP、FEED、PRINT: 動作期間中アクティブ出力 TRIG、MARK:高速応答時:1μs/通常応答時:1ms/低速応答時:10ms |
|
外部サンプル入力(EXT.SMPL IN) | 機能 | 外部クロック信号による同期が可能(SSD記録、プリンタ記録の同時記録は不可) |
入力レベル | Highレベル:2.1V~5.0V、Lowレベル:0V~0.5V | |
有効パルス幅 | 高速(SSD記録):2μs以上、低速(プリンタ記録):1ms以上 | |
最大入力周波数 | 高速(SSD記録):250kHz、低速(プリンタ記録):500Hz | |
外部サンプル出力(EXT.SMPL OUT) | 機能 | 同期クロック信号を外部に出力可能 |
出力レベル | Highレベル:3.8V~5.0V、Lowレベル:0V~0.5V(アクティブLow) | |
校正用基準クロック | 機能 | 動作確認用のクロック出力 |
出力レベル | 0V~5V(±1%) | |
出力周波数 | 1kHz(±1%) | |
外形寸法・質量 | 約140(入力側W) x 223(D)x 20(H)mm、約250g |
入力モジュール仕様
2ch電圧モジュール RA30-101
入力チャネル数 | 2ch |
---|---|
入力コネクタ | 絶縁型BNC |
入力形式 | 不平衡入力(絶縁:ch間、各ch-筐体間) |
入力結合 | AC/DC/GND |
入力インピーダンス | 1MΩ |
測定レンジ(RANGE) | 100、200、500mV、1、2、5、10、20、50、100、200、500V(測定範囲は±RANGE) |
測定確度 | ±0.3% of RANGE(23℃±5℃、DC結合、LPF 3Hz、ゼロキャンセル実行後) |
周波数特性 | DC結合:DC~100kHz(-3dB~+1dB)(LPF、AAF OFF時) AC結合:0.3Hz~100kHz(-3dB~+1dB)(LPF、AAF OFF時) |
ローパスフィルタ(LPF) | カットオフ周波数:3Hz、30Hz、300Hz、3kHz、OFF (-1.6dB±1dB) 特性:2ポールベッセル |
アンチエイリアシングフィルタ(AAF) | カットオフ周波数:20、40、80、200、400、800、2k、4k、8k、20k、40kHz、OFF 減衰量:カットオフ周波数の1.5倍にて -66dB以下 |
A/D変換 | A/D分解能:16bit サンプリングレート:1MS/s(max) |
最大許容入力電圧 | ±500V peak |
外形寸法・質量 | 約140(入力側W)× 223(D)× 20(H)mm、約300g |
4ch電圧モジュール RA30-102
入力チャネル数 | 4ch |
---|---|
入力コネクタ | 絶縁型BNC |
入力形式 | 不平衡入力(絶縁:ch間、各ch-筐体間) |
入力結合 | DC/GND |
入力インピーダンス | 1MΩ |
測定レンジ(RANGE) | 1、2、5、10、20、50、100、200V(測定範囲は±RANGE) |
測定確度 | ±0.2% of RANGE(23℃±5℃、DC結合、LPF 3Hz、ゼロキャンセル実行後) |
周波数特性 | DC結合:DC~100kHz(-3dB~+1dB)(LPF OFF時) |
ローパスフィルタ(LPF) | カットオフ周波数:3Hz、30Hz、300Hz、3kHz、OFF(-1.6dB±1dB) 特性:2ポールベッセル |
A/D変換 | A/D分解能:16bit サンプリングレート:1MS/s(max) |
最大許容入力電圧 | ±200V peak |
外形寸法・質量 | 約140(入力側W)×223(D)×20(H)mm、約320g |
2ch高速電圧モジュール RA30-103
入力チャネル数 | 2ch |
---|---|
入力コネクタ | 絶縁型BNC |
入力形式 | 不平衡入力(絶縁:ch間、各ch-筐体間) |
入力結合 | AC/DC/GND |
入力インピーダンス | 1MΩ |
測定レンジ(RANG) | 100、200、500mV、1、2、5、10、20、50、100、200、500V(測定範囲は±測定レンジ) |
測定確度 | ±0.5% of RANGE(23℃±5℃、DC結合、LPF 5Hz、ゼロキャンセル実行後) |
周波数特性 | DC結合:DC~5MHz(-3dB~+1dB)(LPF OFF時) AC結合:6Hz~5MHz(-3dB~+1dB)(LPF OFF時) |
ローパスフィルタ(LPF) | カットオフ周波数:5Hz、50kHz、500kHz、OFF(-3dB±1dB) |
A/D変換 | A/D分解能:14bit サンプリングレート:20MS/s (max) |
同相モード除去比 | 80dB以上(50/60Hz) |
最大許容入力電圧 | 500Vpeak |
外形寸法・質量 | 約140(W)×223(H)×20(D)mm、約300g |
16chロジックモジュール RA30-105
入力チャネル数 | 16ch |
---|---|
I/Oコネクタ | 8ch×2ポート |
入力形式 | シングル入力、入力コモン共通(非絶縁)、入力信号-筐体間絶縁 |
電圧検出 | 入力範囲:0~24V しきい値:1.4V(±0.4V)/2.5V(±0.5V)/4V(±0.6V)(3レベルから選択可能) 入力インピーダンス:1MΩ±1% |
接点検出 | しきい値(以下の3レベルから選択可能) ショート(Highレベル):250Ω以下/オープン(Lowレベル):2kΩ以上 ショート(Highレベル):1.5kΩ以下/オープン(Lowレベル):5kΩ以上 ショート(Highレベル):3kΩ以下/オープン(Lowレベル):9kΩ以上 負荷電流: 0.5mA(typ)、負荷抵抗0~18kΩ時 |
応答可能パルス | 2μs以上 |
最大許容入力電圧 | DC30V |
外形寸法・質量 | 約140(入力側W)×223(D)×20(H)mm、約250g |
2ch温度モジュール RA30-106
入力チャネル数 | 2ch | |
---|---|---|
入力コネクタ | ねじ式端子台 | |
入力形式 | 不平衡入力(絶縁:ch間、各ch-筐体間) | |
入力インピーダンス | 5MΩ以上 | |
適応センサ | 熱電対タイプ:K、E、J、T、N、R、S、B、C (JIS C1602:2015) 測温抵抗体(RTD):Pt100、Pt1000(JIS C1604:2013) |
|
A/D変換 | A/D分解能:16bit データ更新レート:高速(1.5ms)、通常(100ms)、低速(1s) |
|
熱電対 | 基準接点補償方式 | 内部/外部 切替式 |
内部接点補償温度 | ±1℃(23℃±5℃)、±1.5℃(全温度範囲) | |
断線検出 | ON/OFF切替可能 | |
測定レンジ(測定範囲) | タイプK:200℃(-200~200)、600℃(-200~600)、1370℃(-200~1370) タイプE:200℃(-200~200)、600℃(-200~600)、1000℃(-200~1000) タイプJ:200℃(-200~200)、400℃(-200~400)、1100℃(-200~1100) タイプT:100℃(-100~100)、200℃(-200~200)、400℃(-200~400) タイプN:200℃(-200~200)、600℃(-200~600)、1300℃(-200~1300) タイプR:200℃(0~200)、1000℃(0~1000)、1760℃(0~1760) タイプS:200℃(0~200)、1000℃(0~1000)、1700℃(0~1700) タイプB:600℃(400~600)、1000℃(400~1000)、1800℃(400~1800) タイプC:600℃(0~600)、1200℃(0~1200)、2300℃(0~2300) |
|
測温抵抗体(RTD) | 測定方式 | 3線式 |
測定電流 | 0.5mA/1mA 切替式(Pt100時)、0.1mA 固定(Pt1000時) | |
測定レンジ(測定範囲) | タイプPt100:200℃(-200~200)、400℃(-200~400)、850℃(-200~850) タイプPt1000:200℃(-200~200)、400℃(-200~400)、850℃(-200~850) |
|
最大許容入力電圧 | 30V peak | |
外形寸法・質量 | 約140(入力側W)×223(D)×20(H)mm、約300g |
チャージコンバータ AP11-901、AP11-902、AP11-903
利得 | 1.0mV/pC±5%(AP11-901、AP11-902)、0.1mV/pC±5%(AP11-903) |
---|---|
最大入力電荷 | 5,000pC(AP11-901、AP11-902)、50,000pC(AP11-903) |
周波数範囲 | 約1.6Hz~50Hz |
最大出力電圧 | 5Vp-p以下 |
駆動電圧 | DC12V~25V |
駆動電流 | 0.5~5mA |
使用温度範囲 | -20~80℃(AP11-901)、-20~110℃(AP11-902、AP11-903) |
コネクタ | 入力:ミニチュアコネクタ 出力:BNC端子オス(AP11-901)、BNC端子メス(AP11-902、AP11-903) |
外形寸法・質量 | φ12×38mm、約20g(AP11-901) 21Hex ×34mm、約65g(AP11-902、AP11-903) |
質量 | 約20g(AP11-901)、65g(AP11-902、AP11-903) |
標準価格
本体
品名 | 型式 | 規格 | 標準価格(税抜) |
---|---|---|---|
オムニエース | RA3100 | 本体のみ | ¥1,078,000(税込価格)¥980,000(税抜価格) |
2ch電圧モジュール×4実装時 | ¥1,518,000(税込価格)¥1,380,000(税抜価格) |
入力モジュール
品名 | 型式 | 規格 | 標準価格(税抜) |
---|---|---|---|
2ch電圧モジュール | RA30-101 | 2ch、サンプリング速度1MS/s、最大入力電圧±500V、アンチエリアシングフィルタ付 | ¥110,000(税込価格)¥100,000(税抜価格) |
4ch電圧モジュール | RA30-102 | 4ch、サンプリング速度1MS/s、最大入力電圧±200V | ¥165,000(税込価格)¥150,000(税抜価格) |
2ch高速電圧モジュール | RA30-103 | 2ch、サンプリング速度20MS/s、最大入力電圧±500V | ¥99,000(税込価格)¥90,000(税抜価格) |
16chロジックモジュール | RA30-105 | 16ch(電圧or接点) | ¥88,000(税込価格)¥80,000(税抜価格) |
2ch温度モジュール | RA30-106 | 2ch、サンプリング速度1kS/s、熱電対・測温抵抗体対応 | ¥132,000(税込価格)¥120,000(税抜価格) |
制御モジュール
品名 | 型式 | 規格 | 標準価格(税抜) | リモート制御モジュール | RA30-112 | リモート制御、TRIGIN・OUT | ¥44,000(税込価格)¥40,000(税抜価格) |
---|